10月の猫たち 2025

この夏の猛暑から一転、なんか急に涼しさを通り越して寒くなってきたんですけど!

どうなってる?と言いたいくらいの10月です。曇りの日が多く、毎日の気温をチェックして服装を決める感じ、これから秋が無くなっていくのか、最近の地球はちょっとおかしい。


 sace家のミケーネ、コウメ、チャイ

引っ越しして1ヶ月が経ち、猫たちもすっかり家に慣れて、いろいろな遊びを謳歌しているようですね!

梁を歩くコウメ、どこから登るのって聞いたら、机の上から窓、梁と飛び乗ってるって身が軽いーー!チャイはまだ登れない、ミケーネはとても無理って言ってました。笑

saceさんも近所を散策中なので、近所の風景写真もそのうちに!


★ K山家の美々ちゃん、ジュノ・ソル・ニケちゃん

昔から何匹も猫を飼っていたK山家も、グリとレオン君が亡くなって一時は美々ちゃんだけだったけど、4匹になってまた賑やかになってきましたね。

先住の美々ちゃんと、母猫のジュノちゃん。大人らしい貫禄ですね。それぞれ1匹でのんびり中でしょうか。

 

ジュノちゃんとソルとニケの家族。

美々ちゃんと子猫2匹はたまに猫団子しているそうで仲良くなったんですねえ。


 佐久の思い出の猫、グリ・ミー・ハナ・イッチ

母が2007年4月に亡くなった時は猫が4匹いたけれど、同年10月、三毛短毛のハナが永眠、この2007年が4匹でいる最後の写真となってしまいました。懐かしいなあ。あの頃のみんなにまた会いたい。。。

順に、グリ、ミー、ハナ、イッチです。

 

佐久の10月は、秋の花がまだ咲いていて、空は高く空気もおいしくて最高の気持ち良さだった。

秋海棠、秋明菊、紫苑、庭のシンボルの大きく高く太くなった合歓の木も懐かしい。。。

 

弁慶草のピンクも色鮮やかだった。4匹のための寝床もベランダに何個も作っていたね。

0 コメント

「結び文」 2025

「結び文」をテーマにした絵をストーリーを想定して3点描いてみました。

この3点はデジタルで描いたもの、iPadでプロクリエイトのアプリを使用しています。

猫のモデルは、仲の良いグリとイッチ、猫はどうしても実家にいた猫を描いてしまいます。

 

「結び文 ・燕」燕が結び文を咥えて飛んできたシーン、猫と戯れていた女性の元へ燕が文を咥えてきます。

 

「結び文・瑠璃」文を受け取った女性にルリビタキが花を落としていきます。何が書いてあるのか少し不安。

 

「結び文・微睡(まどろみ)」文を読んだ女性が微笑みながら水辺で微睡んでいます。猫と一緒に良い夢見ているかな?

0 コメント

9月の猫たち 2025

10月に入って1日遅れの更新です。今朝は小雨が降っていてとても涼しい朝だった。ようやくクーラー無しで過ごせる季節になってきたかな?

5月下旬から暑い夏を過ごしたこの4ヶ月は、体調が一定でなかったため、散々な日々だったなーー!

体調が良い時はギャラリーにも出かけられたしアクアビクスにも行けたが、体調が安定しないために、約束ができず迷惑もかけたこともあった。何より最初の3ヶ月は予定の絵が描けず、9月に入ってからピッチを上げざるを得ないのだが、10月に入っちゃいましたね〜

さて、9月の猫たち、今月はsaceさんが引っ越ししたので、saceさんちで撮った最後の写真です。


 sace家のミケーネ、コウメ、チャイ

saceさんちで撮れる最後の写真だったのに、相変わらず隠れられてしまい残念ですー。でも、隠れ方がすごく可愛いので許すけどね。冷蔵庫の裏に並んで隠れるミケーネとコウメって笑っちゃいました。チャイはベッドの下に。

saceさんちのベランダからの風景、富岡八幡宮の森ももう見納めでした。

 

さて、新居に着いたと写真が送られてきました!

中古一軒家だけど、とても綺麗!!もともと画家のアトリエとして作られたそうで、シンプルで無駄がなくて住みやすそうです!!早速、階段と梁が猫たちの遊び場になってますね!猫たちは新しい環境に大興奮らしく、最初の晩は3匹で明け方まで大騒ぎで、起きること数回で寝不足だったようです〜笑

 

片付け中の仕事部屋、チャイがのんびり監視中かな?遊びに行くねー!


★ K山家の美々ちゃん、ジュノ・ソル・ニケちゃん

美々ちゃん、ソルちゃん、ニケちゃん、3匹でのんびり中、母猫のジュノちゃんはどこ行った?元気かな?

9月に入り、巨峰ぶどうを沢山送ってくださいました!いつもありがとうございます。今年は気候の関係で小振りだとのことですが、大きくてものすごく甘かったです!毎日1房づつ本当に美味しくいただきました!

今年のブロッコリー畑ですが、酷暑と干ばつに加えて、なんと!熊の食害があったそうです。

え〜〜っ!小諸のそんなに山でもない所でも熊が出るようになったとは!畑が荒らされて食べられてます!

山も今年はナラ枯れが広がって、ドングリなど熊たちの食糧が不足しているのでしょうか。。。メガソーラーの無計画な大型設置で山の樹木が伐採されているのも関係ありますよね。。。


 T村家のはなちゃん

はなちゃん、今月は元気そうで何よりです。定期検診で、減っていた体重が増え、クレアチニンの数値は高止まりだけど薬が1種類減ったそうです。

中庭にあるコハウチワカエデ(小羽団扇楓)は夏の暑さで夏枯れか?紅葉か?で、半分は散ってしまったそう。今年の樹木は葉枯れが多いですよね。

はなちゃん庭の石で爪を研いでますー笑。T村さんの仕事部屋のはなちゃん目力あるね!


 佐久の思い出の猫、グリ 

2014年9月中旬に、夫と2人で佐久へ行った。グリが小諸のK山さんにの家に里子に行く事が決まって、グリとゆっくり過ごす最後の機会だった。それを機に両親が建てたこの家を隣の長野トヨペットに売却することにしたのだった。庭の草花も樹木もこの年限りとなり今思うと残念な気がする。今もとても懐かしくとても寂しい気持ちだ、、。

水引、花虎の尾(または角虎の尾)、木槿、

ザルに何個も採れたブルーベリー東京ではミニトマトが入っているような小さなパックで350円もするので買わない〜。

200本も採れた下仁田ネギー今は東京で1本100円で買ってます。

こんなに採れたカボチャー今は東京で4/1カットのカボチャを250円で買ってますよ・・。

2 コメント

山本祥子個展「遠々」 2025

昨日9月29日に、以前からずっと楽しみにしていた山本祥子さんの個展を見にMJの友人3人と行ってきました。

9月に入っても暑い日が続き、やっと少し朝夕に涼しさを感じてきたが、この日は多分最後かもの真夏日32度。前日にまた37度台の熱を出していたけれど、なんとか元気に行く事ができてホッとしました。そろそろ秋ですねぇ。


 山本祥子個展「遠々」 HB  Gallery :表参道神宮前

山本さんとはギャラリーハウスMAYAの装画コンペの入賞者懇談会で知り合い、同じ時代物を描いていることからずっと親しくさせてもらっていて、個展には必ず駆けつけています。

とにかく、私の一番の推し推しのイラストレーターさんです。自分とは次元が違うというか持って生まれた才能が桁外れなのに加えて、山本さんご自身のたゆまぬ努力で、これからのイラストレーションの幅を一気に広げて大活躍されることと思っています。

個展会場に山本さんのメッセージが書いてあって、絵に対する真摯な態度と心持ちに強く心惹かれました。

山本祥子さんHP→https://www.sachi-coll.net/

山本祥子さんTISのHP→https://www.tis-home.com/yamamoto-sachiko/

自分はとても根気が続かない・・、絵の部分のアップもよく見てね

旅行先の海岸で拾った石がテーマに

 

月一度、能の舞台を見に行っているとのこと

 

身の回りの植物も山本さんが描くとこんなに美しい

 

松島の風景。私と同時期に家族旅行だったらしい。相馬の馬追も見てきたって、なんでも絵に昇華するところがすごい!

松島の絵、島々のまとめ方と波を描かず、海の色にもしないところがいいなぁ。出雲大社の構図も好き。

 

HBギャラリーは照明の関係で、どうしても写真に撮ると写り込みがあって写真が撮れない絵がある。この「幽霊たち」という絵は購入した冊子から撮影、京都の往時を昔と現代の人たちが行き交っている絵。これも京都への家族旅行が元になっているんですね。

山本さん一番のお気に入りの絵!だそうです!

MJの友人、北住ユキさん、南之園ゆりこさん、有馬奈保美さん、と山本さんのご友人。

2枚目は山本さんと私です。

個展を鑑賞後、MJの4人でしゃぶしゃぶのランチ、その後、地下鉄表参道駅構内のフードコートでお茶。なんと4時間もおしゃべりしてしまいましたよ!!楽しかった!!

0 コメント

和田やよい個展「その先のキレイ」 鈴木実千代個展「シネマの女たち」 NOE Mielotarガラス展 2025

9月になっても東京はまだまだ暑く、昨日17日も34度の猛暑日だった。

5月の末から6・7・8月と、体調がイマイチだったが、9月に入ってようやく体調も戻ってきたので出掛けてみた。

表参道〜銀座伊東屋(母の形見の万年筆修理の受け取り)入谷と、3ヶ所を回る。

どこもかしこも大きなトランクを引いた外国人の観光客が多かったが、一時より中国人は少なくなったように感じた。

旅行で気が緩んでいるのか、暑いせいか、肌の露出が多く、電車内で座っていてもだらしなくて見苦しいよ、まったく。

さてさて、久々の個展、行ってみよー。


 和田やよい個展「その先のキレイ」いりや画廊 :台東区入谷

昔、勤めていたセイコークロックの友人、和田やよいさんの個展DMを貰っていたので見に行ってきた。

二年前にもいりや画廊で個展をして、精力的に活動している!!私より1歳下なのにすごく元気でした!

夫さんの和田君も来ていて、3人で立ったまま1時間半も話しが弾みました。で、帰り足がちょっと痛い笑

ところで、和田君情報ーセイコーからクロックという名前が消えたそうです・・・悲

 

見た途端に「ワーッ!綺麗!!」ってため息が出るほどだった。

やよいさんは現代アートのジャンルに入ると思うけど、フォルムもさることながら、アクリルの積層を重ねることによって、見る角度からさまざまなイメージと色彩を生んで、なんとも言えず美しい。また、微妙なバランスで組み合わせているのでユラユラ感が気持ち良くて、2番目の作品はお買い上げになったようで良かったね。

 

下の2作品は、どの面も異方向を向いていて、やはり光を受けることによってさまざまな表情を見せる逸品だった。

4点の作品の図面を引くの大変だねーって言ったら、やよいさんはアイデアを描いたら、和田君が図面を引くんだそうですよ!和田君、結構嬉しそうだったね。

この作品の制作は松井製作所でやっているんだけど、部分部分が難しくて勘弁してくれって言われたそうです・・

移転した、いりや画廊は立体系の画廊だそうで、以前より雰囲気が落ち着いてすごく良い画廊でした


 鈴木実千代個展「シネマの女たち」OPA gallery :表参道神宮前

MJの友人、鈴木さんの絵って線画が多いのだけど、何というかアンニュイ感があって惹きつけられる。

自分は1本の線を描くのにも、ものすごく神経を集中して線が決まるまで何度も描き直すのだが、鈴木さんは線を楽しんで描いているところがいいと思う。たくさんの線に囲まれて次第に出来上がってくる、浮き上がってくる女性たち・・。

絵をすっごく楽しんでいるのが羨ましい〜。

鈴木実千代さんHP→https://michiyosuzuki725.wixsite.com/suzukimichiyo


 NOE Mielotarガラス展 ギャラリーニイク :表参道神宮前

OPAに行く途中にあるギャラリーニイクで、ガラス展をやっていたので寄ってみた。たまたま入った作品展だったが素晴らしかった。以前も青山の画廊に行く途中でガラス展を見たが、ガラスはいいね!!

量産品と違って作家ものは、制作過程が個性的で、仕上がりも、えも言われず綺麗で素敵だった。

ガラス作品の外側と内側の両面から違うパターンを入れることによって、影になった部分の奥行き感が増して深みがましている。可愛いものもあって随分と売れたとのこと。

作家のNOEさんと工程の話を聞くことができ感嘆しきり。また、お互いの仕事の話になってそれもとても楽しかった。

写真を撮り忘れてしまったので、是非NOEさんのホームページを見てください!

NOEさんのHPです→https://noe-mielotar.com/

0 コメント